おととしに1年生を担任して以来、
子どもに読ませるために書くことができなかったので、
足が遠のいていました。
その間に、2件も書き込みがあって、嬉しいものです。

今は、職場を変わり、動物園のすぐ隣というのんびりした雰囲気の学校に勤務しています。
職員数が少ないため、仕事の分担量は多く、相変わらず忙しくしています。
現任校へ転任して1年半がたちました。
新しい職場にもやっとなれ、またかわいい一年生を教えています。

先日コメントをくれた中2の子たちが、初めての1年生でした。
あの子達のときは、わたしもまだ若くて、
気負ってばかりだった気もします。
けれど、指導したことがこんなに受け止められるのかと、
1年生の吸収力に驚いた覚えもあります。

本当のことを言えば、あのころはまだまだ力不足でした。
あのときに学年主任だった、うめ組の先生に出会ったことで、
わたしの教師人生は変わったともいえます。
厳しく指導すること、そのあととびきりの温かさで包むこと、
評価の仕方、支援の仕方、なにからなにまで、
T先生に教えていただいたことは、今の私の礎になっています。
もう退職をされ、お孫さんをかわいがっていらっしゃるとのこと。
またお会いしたいものです。


4-1の子からも、コメントがありました。
4-1の子たちには、わたしは謝らなければいけません。
5年生になって、クラスがもめたこと、責任の一端はわたしにもあるのです。
わたしの教えていたクラスの子も、中心になっていたはず。
4年のときから、種火はついていて、消しきれないままに若い先生に渡してしまったこと。
教師に対する不信感をはじめにもたせてしまったのは、
わたしだったのではないかという想いが、今でも残っています。
あんなによい子達だったのに、わたしが威圧的に厳しくしすぎてしまったのではないかと、
自分の指導を反省しています。
5年生の担任の先生とは同期だったので、辛そうな姿が見ていてかわいそうでしたが、
きっとみんなの方がもっともっと、辛かったよね。
謝っても何も解決しないのですが、今は元気だといいな。
小学校を思い出したとき、楽しい思い出がたくさん出てくるといいなと、
願っています。



 
 
この日記も、また、少しずつ、書いていければいいなと思っています。

今は、左上のピグのように、メガネを時々かけています。
髪もちょっとふんわりして、昔とは少しイメージが変わったかもしれませんね。
相変わらず子どももいなくて、仕事ばっかりしています。
弓道は、ずいぶんお休みしていたけれど、今年の6月から復活しました。
次は2段を目指しています。

今の教え子は、27人と少なくて、そういえばもも組さんと同じ人数です。
もも組の子たちに会いたいなぁ。元気かなぁ。
もう中2だなんて、うそみたい。
Y原さんとだけは、手紙をやり取りしていたんだけれど、
最近は連絡が取れていません。
中2だもんね、忙しいわよね。


4-1の子たちとは、この間のスポフェスで会いました。
懐かしかったな。元気に過ごしてね。
そうか、あなたたちも、中2だね。
名古屋と横浜に、中2の教え子がいるんだな。

 
 
 
 
みんなが毎日、充実した日々を過ごせていますように。


コメント

nophoto
miyataka
2010年12月20日12:04

お久しぶりです。2007年度のクラスの生徒です。卒業後ニューヨークに引越し、2年半が経ちました。古い年賀状ひっくり返したら先生のが出てきたので日記のぞいてみました。元気にやってます。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索